# ##################################################################### # FormMail2 Ver1.21 2005年12月28日 # copyright (c) 2003-2005 by Aflex Inc. # ==================================================================== # 05/12/28 1.21 セキュリティ強化(他ドメインメール規制、Return書き換え廃止) # 05/04/11 1.20 自由メールフォーム機能の追加 # 04/06/18 1.11 説明表記の追加・改善。 # 04/03/17 1.10 簡易メールフォーム機能の追加 # 03/12/01 1.01 メアドなしで通知されることがあるバグ修正 # 03/05/26 1.00 配布開始 # -------------------------------------------------------------------- #  # 使用するためには、まず、下の「必須設定」項目をセットしてください。 # =========================================================== # ■「必須設定項目」: ここから下は必ず設定・変更してください # ---------------------------------------------------------- # (簡易使用法ではHTMLフォームで指定することで # $mailSbjct0 $mailTo0 $nextUrl0 の指定は必要ありません。 # ただし、HTMLフォームで設定忘れの際のトラブルを避けるため # 必ず指定して下さい。 # 設定の際は全角半角には意識して注意してください。 #=========================================================== # ここから送られるメールの件名(タイトル) # メーラーで件名の欄に表示される名前です。 # --------------------------------------------------------- $mailSbjct0 = 'Formメール'; # 送信先メールアドレス(送信先) # フォームで得たデータの送り先アドレスです。 # (通常メールを受信する自分のアドレスになります) #(標準フォーム,自由フォーム機能の際は必ず必要です。) # (簡易使用法では、form_mailtoで指定がない場合ここの設定が有効。) #----------------------------------------------------------- $mailTo0 = 'test@test.co.jp'; # 上記メールアドレス$mailTo0の名前です。 # メーラーで差出人の欄に表示される名前で、日本語が使用できます。 # 下の件名と合わせ、このフォームから送られて来たのがわかる # ような名前をつけることをお勧めします。 # ---------------------------------------------------------- $myAddJ0 = 'Quick-sメールフォーム'; # メール送信後に表示する画面のアドレス。 # (簡易使用法では、form_nextで指定ない場合ここの設定が有効です。) # ---------------------------------------------------------- $nextUrl0 = 'http://www.ご使用のドメイン/'; # =========================================================== # ■重要な説明です:ここは必ず読んでください。 # ----------------------------------------------------------- # 使用方法は3種類あります。 # # 1:標準使用法 # ---------------  # http://ご使用のドメイン/・・・/form.cgi # としてください。(・・・はcgiを置いているフォルダ名です) # これだけで、フォームが実現できます。 # 画面や質問項目は固定です。使用する質問項目は、以下の #「# なにを返答させるか(標準使用法のみ有効)」というところ # で設定可能です。メール送信のまえに、 # メールアドレス、郵便番号、電話番号などの正誤性チェックを  # 行います。 # スタイル指定で若干の画面変更は可能です。 # # 2:簡易使用法 (サンプルソース kanni_sample.html ) # --------------------------------------------------- # # 規定の変数を使用した入力フォームをつくり、そこから # http://ご使用のドメイン/・・・/form.cgi?c=3 # としてください。(・・・はcgiを置いているフォルダ名です)  # サンプルソースにも解説があります。 # 使用できる変数は、以下のとおりです。 # # メールのタイトル※ form_issue # メールアドレス※ form_address # 会社名※   form_company # 名前※ form_name # 送信メッセージ※ form_message # # そのた1※ form_other1 # そのた2※  form_other2 # そのた3※ form_other3 # # 終了後に表示するURL form_next # メール送り先 form_mailto # 注) # ・簡易使用法では入力情報のチェックおよび再入力はできません。 # (次回バージョンアップ時の最重要検討項目です) # ・必要な変数のみ使用してください。 # ・form_next,form_mailtoは指定するとhtmlソースから見えます # ので、それが嫌な場合はHTNL中で指定せずに、変数を指定くだ # さい。  $mailTo0(メール送信先)、$nextUrl0(戻り先URL) # ・※のついている変数は、必要に応じて別な意味の変数に使用す # ることが できます。到着メールでは意味を読み替えてください。 # たとえば次のようにすることができます。 # 学年: # などとすることができます。) # ・URL指定やメールアドレスの中に全角文字が混じるとうまく動き #  ません。 # # 3:自由使用法 (サンプルソース jiyuu_sample.html ) # ------------------------------------------------- # # 入力フォームも質問も、変数もまったく制限なく自由です。 # http://ご使用のドメイン/・・・/form.cgi?c=4 # としてください。(・・・はcgiを置いているフォルダ名です)  # サンプルソースにも解説があります。 # # 注) # ・自由使用法では入力情報のチェックおよび再入力はできません。 # (次回バージョンアップ時の最重要検討項目です) # ・受信するメールに記載される回答は、質問した順番と同じに # なりません。 # ・ # #=========================================================== # ■ここからは「自由入力フォーム」で使用時に必要に応じて # 設定・変更してください #=========================================================== # 入力項目の名称を決めます。form入力画面には影響しません。 # 受信したメールの項目にここで定義した内容が表示されます。 # --------------------------------------------------------- $form_other1_0 = 'その他の項目1'; $form_other2_0 = 'その他の項目2'; $form_other3_0 = 'その他の項目3'; #=========================================================== # ■ここからは「標準入力フォーム」で使用時に必要に応じて # 設定・変更してください #=========================================================== # メール送信後、次のURLに飛ばす方法を指定する。 # 'AUT' :自動的に飛ばす # 'MAN' :ユーザーにクリックさせて飛ばす # (簡易使用法においては、ここの設定は無効です。) # ---------------------------------------------------------- $nextUrl_SW = 'AUT' ; # メール送信後、次のURLに飛ぶまでの時間(秒) # ---------------------------------------------------------- $nextUrl_Timer = 1; # なにを返答させるか(標準使用法のみ有効) # --------------------------------------------------------- $inName0 = 1; # 名前(0:聞かない、1:聞く) $inAdd0 = 1; # 住所(0:聞かない、1:聞く) $inTel0 = 0; # 電話番号(0:聞かない、1:聞く) $inMAdd0 = 1; # メールアドレス(0:聞かない、1:聞く) $inHp0 = 0; # HPアドレス(0:聞かない、1:聞く) $inMess0 = 1; # メッセージ(0:聞かない、1:聞く) # 画面のヘッダー・スタイル情報 (標準使用法のみ有効) # EOF;と EOFの間のみを編集してください。 # ---------------------------------------------------------- $stileHead =< EOF # 入力フォーム画面ヘッダ、フッタ  #---------------------------------------------------------- $inFormHead0 = ""; $inFormHead0 .= "$inFormTitle0"; #ヘッダ2行目 # 画面のフッター・スタイル情報   # ---------------------------------------------------------- $inFormFoot0 = ""; # 表示タイトル、サイズ、記述用コメント ) # --------------------------------------------------------- $message0 = 'メッセージ'; $messCol0 = 50; # 文字入力枠の桁数 $messRow0 = 5; # 文字入力枠の行数 $messComm0 = "※250文字以内でお願いします"; # 文字入力枠コメント #---------------------------------------------------------- # ■ ここから下は触らないで下さい #---------------------------------------------------------- $cmd1 = '1'; $cmd2 = '2'; # 入力文字列チェック $cmd3 = '3'; # 簡易FROM $cmd4 = '4'; # 自由FORM $cmd5 = '5'; # 診断 #else # 文字入力 # 環境設定 #---------------------------------------------------------- $mailcmd = '/usr/sbin/sendmail';# メールコマンド $libDir0 = '.' ; # cgi-libのディレクトリ $libDir1 = '.' ; # jcode.plのディレクトリ $libDir2 = '.' ; # mimew.plのディレクトリ # メールサーバーはUNIX板か,Windows板か, # 1 = UNIX(sendmail,qmail), 0=Windiws(sendmail,blat, ) # --------------------------------------------------------- $osSwitch0 = 1; # クイックサーバーの場合は 1 でOKです。